アカヤマタケ Hygrocybe conica


径2〜7cm、初め円錐形〜鈍円錐形、中央部は常に突出する。表面は繊維状で橙黄色〜赤色。湿時粘性あり。手で触れるか老成すると黒変する。
ヒダ ほぼ離生で淡黄色
5〜10×0.4〜1cm、下方へやや太まり、下方ほど淡色、黄〜橙色で繊維状の縦線がある。中空で次第に黒変。
薄くてもろく透明感あり、傘表面より薄色で、傷つくと黒変し、無味無臭。
発生環境 夏から秋に草地、竹林、雑木林に発生。
胞子など 胞子は広楕円形、10〜14.5×5〜7.5μm、担子器は2胞子型。
食毒 食毒不明、毒で酒酔い状態になるともいう。
異名/方言 あがきのこ、あかなば、きんとき、どぐきのご、ぶす、もじきのご、もちきのこ、もちだけ




※本稿の記述にあたっては、「参照文献など」に記載の文献を参照させていただきました。