HOME  観察覚書:INDEX back


[標本番号:No.382   採集日:2008/03/01   採集地:千葉県、長柄町]
[和名:ヤマトフタマタゴケ   学名:Metzgeria lindbergii]
 
2008年3月24日(月)
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 3月1日に千葉県房総半島の丘陵部(alt 100m)で、樹幹に生育していたフタマタゴケ科苔類を観察した(a, b)。現地でルーペで見ると、葉状体は二叉状に分枝し、明瞭な中肋部を持ち、葉状体の背面は無毛、腹面のには毛をまとったカリプトラがみえた(c, d)。
 葉状体は、長さ1〜2cm、幅0.6〜1.2mm、中肋部の表皮細胞は背腹両面とも髄よりも大型で、2〜4細胞幅、腹面には単細胞性の長毛が散生し、翼部の縁には単細胞性の長毛が多数みられる(g〜k)。無性芽などはない。葉身細胞は多角形で、長さ25〜40μm、トリゴンは小さく、油体はみられない(l)。腹面中肋の左右に半球状の雄枝がみられる(e)。

 現地でたぶんヤマトフタマタゴケ Metzgeria lindbergii だろうと思ったが、別種の可能性もあると思い、持ち帰ったものだ。観察結果は、どうやらヤマトフタマタゴケを示唆している。