HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2023年1月20日(金)  スノーシューを履いて山王峠へ
 昨日もまだ風邪は抜けていなかった。よく冷え込んだが、朝早めに散歩に出た。城山の頂ではam7:50に摂氏0℃だった。帰宅すると米を炊いて握飯を作った。
 先日の高山で深い雪に苦しんだので(雑記2023.1.13)、二ヶ月分の食費代を充ててスノーシューを購入した。おそらく今後も冬場に何度か雪の深い低山を歩くだろうと踏んでのこと。幸い先日頂いた魚が残っているし、米と味噌はたっぷりある。野菜は出来損ないを農家から貰えるだろうから、来月15日の年金支給日まで全く心配ない。
 スノーシューの試運転を兼ねて、光徳駐車場から山王峠まで歩いた(a)。光徳駐車場に着いたのはam10:20頃、気温は−2℃だった(b)。雪の表面はクラストしていたがつぼ足で踏み出すとたちまち30cmほど潜った(c)。スノーシューを履いて歩きだすと(d)、ほとんど潜ることなく歩けた(e)。光徳園地から登ることにした(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 夏道の近くの処女雪の斜面を進んだ(g)。登るに連れて木々の間から男体山などが見え始めた(h)。急斜面では少し難儀した。というのも購入したスノーシューは平坦地から緩斜面用で、裏面のクランポン(アイゼン)が浅く小さいからだ。
 昼の12:10頃に山王峠に到着(i)。ここで一つの足跡があった(j)。少し先の分岐点(k)からは男体山が大きく見えた(l)。望遠鏡で見ると二荒山神社の社屋も見えた。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 ここから少し下ると山王林道との合流点になる(m)。川俣温泉に向かう道には小動物の足跡だけがあった(n)。雪で閉ざされた山王林道を歩くのは初めてだった。クロスカントリースキーの跡があった(o)。最近2人ほどが滑り降りたみたいだ。
 途中に太郎山への登山道入口があるが(p)、誰も歩いていないようだった。林道からの景観は素晴らしかった。途中何度も望遠鏡を覗きながら下りの雪道を楽しんだ(q)。光徳園地までたどり着いたときに、ベンチで昼食をとった(r)。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 車に戻ったのはpm1:40頃。風邪の症状はだいぶ軽くなっていた。スノーシューの試運転の結果、製品には全く問題ないこと、また靴との相性にも問題ないことがわかった。誰にも会うことなく、静かな雪山を楽しむことができた。
 残念ながら市営温泉やしおの湯は木曜日で定休日。アストリアホテルの日帰り温泉は1,000円と高価なのでとても入れない。諦めてそのまま自宅に戻った。夕方から野菜と魚の鍋物を作り、内側からはアルコールでたっぷり温まった。


2023年1月19日(木)  久しぶりの日光だいや川公園
 昨日もまだ風邪のためかやたらに寒さを強く感じたので、コタツで十分に温まってから朝遅めに散歩に出た。散歩コースは5Kmと短めにした。城山の頂では、日が照っていたにも関わらずam9:00に摂氏1℃しかなかった。
 昼食後に日光だいや川公園に行った(a, b)。冷え冷えとして空には雲が広がり始めていた。子供ひろば(c)にもアスレチック広場(d)にも、珍しく人影がなかった。広葉樹林の林床には落葉が厚く積もり(e)、園内で緑色は暗緑色の杉、竹(f)とコケ(g)ばかりだった。足元には随所にヒメキンセンカ(h)とホトケノザ(i)が見られた。
 冬季は半数以上のトイレが閉鎖され(j, k)、すべての水飲み場が利用不可になる(l)。ディスクゴルフやグランドゴルフなどの利用者はとても少ない。しかし散歩をする人は多く、寒さにも負けずに元気に歩いていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 園内を散策するときに、内側にガーゼを当てた状態でマスクをして歩いた。1時間後には鼻水でグッショリ濡れて、とても気分が悪かった。夜の食事はまた鍋物にした。


2023年1月18日(水)  鼻水垂れ流しの山歩き:古賀志山
 昨日宇都宮森林公園の大駐車場から古賀志山に登った(a)。前日から風邪気味で、悪寒がして鼻水垂れ流しの状態だった。しかし自宅に籠もってしまえば、終日食ったり呑んだりしてろくなことにならない。寒さを強く感じて動くのが少し辛かったが、なんとか早朝散歩に出た。帰宅すると、握飯を作って古賀志山に向かった。
 am10:20頃森林公園に着いた(b)。鼻水が止まらないので、途中何度も道路脇に車を止めて鼻をかんだ。駐車場にはいつも通り多数の車があった。顔面がなんとも鬱陶しかったが、青空の下、古賀志山は凛として聳えて見えた(c)。
 ポケットティッシュを10個持ち、南コースから(d)、南陵に進んで(e)、岩場を登った(f)。鼻水が絶え間なく落ち、いちいちティッシュで噛むことも面倒になり、服の袖で拭いながら登った。am11:40頃山頂に着いた(g)。多数のハイカーの姿があった(h, i)。
 服の袖がビショビショで気分が悪かったが、ベンチに座って昼食にした(j)。正午に山頂を後にして、富士見峠(k)から北コースを下山した。いつもなら水流がある沢に水はなかった(l)。昼の12:50頃駐車場に戻り、上着を着替えてから帰宅の途に着いた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 帰路の車内でガタガタと震えが止まらないので、そのまま市営温泉かたくりの湯に向かった。湯船でたっぷり温まってから自宅に戻った。pm4:00頃から大相撲を観戦しながら焼酎で体を内部から温めた。肴には小魚を炒め、キャベツをチンした。
 今朝も風邪の状態は変わらない。体温は35.8℃で平熱34.8〜35.0℃より若干高い。


2023年1月17日(火)  悪寒、鼻水、クシャミ:風邪をひいたようだ
 昨日は朝から夕方まで氷雨が降り続いた。早朝散歩はせず終日室内で過ごした。
 自宅借家は日陰にあり、家屋が傾いてるためすきま風が吹き放題。このため冬場の暖房費が馬鹿にならない。そこで室内で過ごす時間を減らすよう努めてきた。
 とにかくなるべく外で体を動かして暖まる。およそ2時間の散歩、4〜6時間ほどの山歩きはそれが第一目的。湯たんぽの活用や図書館での学習と読書は暖房費の節約が主目的。ボケ防止や健康寿命の維持はその副産物に過ぎない。
 昨日は月曜日で図書館も市営温泉かたくりの湯も休み。結果として在宅時間が増えた。午前中は暖房機器は使わず、湯たんぽだけで過ごした。
 午後になってついに耐えきれなくなって、コタツに潜り込んだ。ファンヒーターから筒で熱気をコタツに引き込むことで、足元も部屋も暖かくなった。
 昨日は例年に比べれば気温が高く、屋外−1〜6℃/室内7〜10℃だった。でも暖房なしの時間はとても寒かった。低温の室内で長時間過ごしたせいか、夕方になって悪寒がして、鼻水とクシャミが止まらず参った。どうやら風邪をひいたようだ。

 ここ数日食い過ぎた。今朝はふだんより3Kgも増えている。今日はできるだけ外で体を動かさないとえらいことになる。風邪だから安静になんて言ってられない。



2023年1月16日(月)  さてどうしたものか?:電動アシスト自転車
 電動アシスト自転車(a)のバッテリー(d)が完全に寿命を迎えたようだ。昨年10月の宇都宮森林公園でその兆候に気づいた(雑記2022.10.17)。前日のうちに充電器(f)にかけ出発前に残量チェック。するとFL(b)ではなく、90%と表示された。この日は一度5分間程しか電動アシストを利用しなかったが、残量表示は7%(c)になった。
 そして11月。電動補助がほとんど使えない上に、自転車本体がとても重い。文化の日ずっと上りが続く東武日光駅まではとても辛かった(同2022.11.4)。昨年12月から今年の1月は激しいレイノー症状でブレーキ操作が困難となり、あまり乗っていない。

 この自転車は中古を2020年2月に送料を含めて20,600円で購入(同2020.2.23)。2011年製でバッテリーは自転車購入時のものだとのことだった。今現在このバッテリーを新たに購入すると30,024円。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 昨年11月からはバッテリを外して使っていた。しかし重量28Kg、同サイズのママチャリが19〜20Kgだからかなり重い。坂道がとても辛い。さらにホイールの歪みとタイヤの摩耗も激しい。このまま乗り続けるか、あるいは処分するか。さてどうしたものか。


2023年1月15日()  城山の遊歩道が泥濘で歩きにくかった
 先週1週間は1月にしては呆れるほど気温の高い日が続いた。昨日の早朝城山に登ると、霜柱や凍っていた表土が溶けて泥濘になり、とても歩きにくかった。
 昼前に首都圏から菌友がやってきた。「しろやま」で天ぷら蕎麦をごちそうになった。この店の蕎麦はいつ食べてもとても美味い。ありがたいことにいろいろな食料品を持ってきてくれた。新鮮な魚が特に嬉しい。三時のおやつに、一人では決して食べない大きな菓子パンとサンドイッチをたっぷり食べた。胃が膨らんで少々苦しかった。
 腹が少々持たれ気味だったが、pm4:30頃には大相撲を観戦しながら、ジンベースのカクテルを飲み始めてしまった。昼過ぎにふだんの夕食3回分ほどの量を胃に収めてしまったので、昨晩は夕食は作らなかった。夜9:00にはジン1瓶が空になり、ウイスキーを炭酸割りにして200ccコップで5杯ほど呑んだ。よく食いよく呑んだ一日だった。

 今日はam4:00起床。あれほど呑んだにも関わらず、不思議と二日酔いなどはない。起床時の体重が前日より2Kgほど増えていた。



2023年1月14日()  久しぶりに暗いうちに散歩に出た
 昨日の午前中は太極拳サークルの練習日。いつも通りの時間に散歩に出ると練習開始の時刻に間に合わないので、大抵は早朝散歩は中止している。しかし昨日はam3:00に起床したので、暗いうちに散歩に出た。
 am6:20の時点で気温は屋外−3.0℃/室内3.8℃で例年より高い(a)。日の出前だったが(b)、女峰山はよく見えていた(c)。城山の頂(d)ではam7:40に気温4.5℃だった(e)。鳥居の先には高原山の姿(f)。このあと次第に気温が上がり3月末頃の陽気になった。昼頃からは雲が空を覆い、日光連山などは見えなくなった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 愛媛県のIさんからケシボウズ仲間が送られてきた(g, h)。久しぶりにこの仲間を検鏡した(i〜l)。きのこ研究から完全に離れて既に4年半。ただでさえ記憶力は並以下、老化現象も手伝って、いまやケシボウズ仲間ですら同定能力はほとんど失っている。


2023年1月13日(金)  終始深い雪に悩まされた:中禅寺湖畔の高山
 昨日中禅寺湖畔に聳える高山に登った(a)。朝4:20の気温は屋外−4.6℃/室内1.4℃で例年並みだった。天気予報では日中は3月並に気温が上がるということなので、奥日光の山を歩くことにして、握飯を作った。候補としては社山か高山にした。
 通勤混雑の終わるのを待ってam8:30に自宅をでた。社山に登るには歌ヶ浜駐車場から歩くことになる。駐車場からは日光白根山(b)、男体山(c)とともに社山(d)がすっきりした姿を見せてくれた。望遠鏡で社山の斜面を見ると雪崩の起こりそうな場所がある。そこで社山に登るのはやめて、高山に登ることにした。竜頭の滝上駐車場に駐めた(e)。歩き始めたのは10:30頃。数人の踏跡があった。しかしやがて踏跡は一つになった(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 直ぐに足元は踝から膝のあたりまで潜る状態となり(g)、やがて踏跡は消えた(h)。無雪季の道の記憶を辿って進む(h)。時折振り返ると自分の足跡しかなかった(i)。尾根筋にでると一つの踏跡が現れた。ここからは足元に戦場ヶ原、前方に太郎山や男体山が木々の間から仰げた(j)。急斜面の随所にトラロープが張られているが、幸い簡単に雪面から引き出せた(k)。膝まで潜る柔らかい雪の急斜面に難儀しつつ、昼の12:20頃社山の頂に着いた(l)。山頂で切株に腰をおろして昼食をとった(m, n)。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 下山路は深い雪に覆われた急斜面で(o)、慎重に慎重に進んだ。鎖場はそのまま出ていた(p)。気温が上がり雪が柔らかくなり、靴底に大きな雪団子ができる。そのままにして歩くと非常にバランスが悪くなり転倒の危険が増す。そこで5〜6歩に一度靴底の雪団子を取り除きながら進んだ。深い雪に腿まで潜ったり、急斜面で滑ったりしつつ幕張峠まで降りた。ここから先は危険な斜面はなく、ただ深い雪の中を進むだけになった。
 厳冬期の深い雪の山を歩いのは35年ぶりのこと。1時間に500mほどしか進めない場所もあった。なまじ日中気温が上がったことが歩行に支障をきたした。でも楽しかった。


2023年1月12日(木)  冬用ズボンの裾上げ:久しぶりのミシン
 昨日午前中はかかりつけの歯医者での定期健診日だった。時間的に難しいので、朝の散歩はしなかった。次回の歯の定期健診は4月になる。
 朝6:00の気温は屋外−5.9℃/室内1.8℃で平年並みだったが、日中はよく晴れて、季節外れの暖かさになり、夕方暗くなるまで日光連山も高原山もはっきり見えていた。

 これまで冬用のズボンというものは持っていなかった。登山用といったズボンなどもちろんなかった。日常でも山歩きでも通年同じタイプのズボンを履いていた。老化現象だろうか、この冬の山歩きでは足腰がよく冷え寒さがこたえた。そこでついに昨日ワークマンで厚手の冬用ズボンを買った。Sサイズだが、悲しいかな裾が長すぎる。
 店に裾上げを依頼すると、裾上げ料金はズボンの価格1,980円より高額な2,000円で、しかも受け取れるのは2日先になるという。なんともバカバカしい。そこで、自分で裾上げをすることにした。ミシンを操作するのは半年ぶりだ(雑記2022.6.21)。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 ミシン操作の基本をすっかり忘れていた。しかし、見栄えは芳しくないが、目的の長さに裾上げをすることが出来た(f)。これだけのことに1時間ほどかかってしまった。


2023年1月11日(水)  冷たい北風:寒い一日だった
 昨日は終日とても冷たい北風が吹き、寒い一日だった。日光連山は雪雲の中だった。ふだん朝食は自家製パンが主食だが、この朝は農協直売所で購入した餅にした(a)。午前中にサツマイモを蒸したので、昼食はそのサツマイモと生米パンにした(b)。
 昼食で生米パンがなくなったので、午後になって新たに焼いた(c, d)。ふだんよりも砂糖の量をやや増やし、ドライイーストの量を半分ほどにしたところ、とても美味く焼けた。焼き上がりを6枚切りにして(e)、1枚食べてみるととても美味かった。これまでで最高のできだった。前日から米を水浸しておいたこともよかったようだ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 カミコン(亡妻)が使っていた顕微鏡を整備して、きのこ標本と餅に生えた青カビを検鏡した。光源をハロゲン球からLEDに改造した上、上質の対物レンズを備えているのでとても明るく鮮明だ。彼女が親しくしていた菌友に無償で譲ることにした。菌友が快く受け取ってくれれば、カミコンもきっと喜んでくれることだろう。


[節目]

2021年6月20日庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日)
2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001