2005年7月20日(水)
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 埼玉県三芳町で多数のアイバシロハツがでていた(a, b)。胞子はカワリハツなどと比較すると、ずっと大きく類球形というよりも球形に近い。メルツァーで染めっぱなしなので全体が茶色っぽい(c, d)。このあと水洗するときれいなブルーにみえる。メルツァーではなくフロキシンで染めてみると表面模様と内部がよく分かって面白い(k, l)。
 ヒダを切り出して低倍率でみても、シスチジアがあるようにはみえない。一段倍率を上げると、縁シスチジア(g)も側シスチジア(f, h)もあることがわかる。側シスチジアの先端には小さな丸い突起があって面白い(i)。担子器はとても大きい。総合倍率400倍までで充分観察できる。

日( )
HOME