2005年8月8日(月)
 
ドライマウント
(a)
ドライマウント
表面に合焦
(b)
表面に合焦
輪郭部に合焦
(c)
輪郭部に合焦
  オニイグチモドキ
(d)
オニイグチモドキ
オニイグチ
(e)
オニイグチ
 奥鬼怒温泉郷から持ち帰ったコムラサキシメジからは全く胞子紋がとれなかった。ヒダを切り出してみても胞子はみあたらない。タマゴタケモドキのようなキノコは一晩でどろどろに溶けて異臭を放っていた。両者ともに、対物100倍でよく見ると、胞子と思われるものが若干ある。しかし多量に見られるのは、激しく動く長さ1〜2μmほどの透明棒状のものである。
 同じく持ち帰ったオニイグチモドキは、採取時に裏面を見ると、まだ大部分が被膜に被われていて、ごく僅かに管孔部が見えていた。念のために一昼夜かけて胞子紋をとってみた。予測通りごくごく僅かしか胞子紋は落ちなかった。色など全くわからない。
 カバーグラスに採取した胞子を覗いてみると、大きさのバラツキがとても大きい。胞子表面にほとんど模様がみられないものもある。比較的胞子表面の模様が出ている部分を撮影した(b, c)。表面(b)をみると、本来のオニイグチモドキ(d)やオニイグチ(e)の胞子表面とも少し違う。

日( )
HOME