2008年9月13日()
 
華やかな色のイグチ
 
 キイロイグチ属 Pulveroboletus は、南方性で遠目にもわかる鮮やかな色をしたものが多い。たいていは傷つけると変色するとされるが、ハナガサイグチは切っても傷つけても変色しない。この属の管孔部実質は散開型の一種であるヤマドリタケ亜型、胞子は類紡錘形をしている。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 先日、川越の雑木林で採取したハナガサイグチを覗いて遊んだ(a)。胞子紋をカバーグラスにとって、水で封入した(b)。管孔部を縦切りにしてみると、実質が明瞭に捉えられた(c)。確かにヤマドリタケ亜型の綺麗な散開型を見せてくれる(d)。
 縁シスチジアを見ようとKOHで封入したところ、全体が透明でコントラストがあまりにも弱いので、フロキシンを加えた。図鑑に記述されているような、棍棒形もあるが、多くは先端が大きく膨らみやや波打ったような形をしていた(e)。
 カサ表皮の菌糸には表面に黄褐色の顆粒が多数ついているが(f)、KOHで封入したとたんに、この顆粒は消えて、全体のコントラストが急に弱くなった。

日( )
HOME