2009年5月29日(金)
 
ケコガサタケ属のきのこ
 
 広葉樹の腐朽倒木がコケですっかり厚くおおわれ、その一角にニッケイ色のきのこが束生していた(a)。ひっくり返すと早落性の膜質のつばをつけていた(b)。胞子はアーモンド形で表面には微細なイボがあり、胞子盤がみられる(c)。あまり意味はないが、ドライ(d)、エタノール封入(e)、メルツァー(f)の画像も掲載した。偽アミロイドだ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 ヒダを実体鏡でみると、縁シスチジアと側シスチジアがあるらしいことが読める。ヒダを一枚切り出してみると、縁や側にはやや疎らにシスチジアがあり、ヒダ実質は並列形だった(h)。あらためてヒダを一枚、そのままスライドグラスに寝かせた。フロキシンで染色してKOHで封入して縁をみると、縁シスチジアが見えた(i)。そのまま、カバーグラスの上から消しゴムでこするとシスチジアや担子器がバラバラになった(j, l)。なお、カサ表皮は細い菌糸が匍匐している(k)。
 ケコガサタケ属 Galerina のきのこだろう。ヒメアジロガサやヒメアジロガサモドキなどに近い種だと思うが、それ以上の探索は面倒なのと関心がないのでやめにした。

日( )
HOME