2012年5月8日(火)
 
大きな胞子と厚い托
 
 エツキクロコップタケを乾燥標本にする前に顕微鏡で覗いて遊んだ(a)。幼菌から成菌までを縦断してみた(b)。成菌のコップ部分から2cm平方くらいを切り出してカバーグラスに載せておいたところ、一晩でたっぷり胞子紋が落ちた。胞子は平滑で大きいので、観察は対物40倍レンズで十分だ(c)。油浸100倍レンズでは全体にピントを合わせにくい(d)。子嚢盤の断面は明瞭に複数層に分かれ(e, f)、子実層(g)、子実下層と托実質上半部(h)、托実質下半部と托外皮(i)が区別できる。子嚢は非アミロイドで、側糸は針状に細長い(j, k)。托外皮層の菌糸表面には黒い色素が沈着している(l)。最外部の毛の様な部分の菌糸は淡褐色から透明白色だ(e, i)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)

日( )
HOME