2014年8月29日(金) 今現在のセンボンと印象的だったきのこ
 一昨日の川内村でセンボンキツネノサカズキの現在の様子を確認した。前回確認したときと比較してやや大きくなっている(雑記2014.8.18)。最大の株のサイズは左右の幅が30mmほどになっていた(a)。それにしても雨に濡れたきのこの姿はあまりパッとしない(a〜f)。
 この日印象的だったきのこをいくつか取り上げた。イグチが花崗岩から直接出ていたり(g)、すっかり腐朽した立ち枯れの材から出ていた(h)。イロガワリキヒダタケに出会ったのは初めてだった(i, j)。ヤグラタケがオキナクサハツから出ていた(k)。クロハツ類の表皮が腐敗して剥離したのだろうと思ったのだが、よく見るとそうではなかった。すぐ脇にはまだいかにもオキナクサハツと分かるきのこの上に小さな白色の塊がいくつも載っていた。橙色の大型のホウキタケ類が暗い斜面の中でとても鮮やかだった(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 今日から31日まで富士山。恒例の富士山合宿だが、今年はベニタケ研究会と合同になった。川口時代と違っていわき市から富士山までは遠い。まだ真っ暗な内の出発となる。


日( )
HOME