2015年11月13日(金) 結晶を帯びたシスチジアは見つからず
 栃木市のみかも山公園で桜の立ち枯れにシハイタケ属(Trichaptum)のきのこがビッシリついていた(a, b)。かなり乾燥が続いていたがきのこの縁は強く内側に曲がることなくまっすぐに延びている。子実層托面には孔口が2〜4個/1mmほど見られる(e, f)。三菌糸型で(g)、原菌糸にはクランプがある(h)。結合菌糸(j)は骨格菌糸(i)より若干細いものが多い。子実層の周辺をいろいろ探した見たが、先端に結晶を帯びたシスチジアらしきものは見つけられなかった(k, l)。胞子は全く見当たらない。シロハカワラタケ T. elongatumとして処理しておくことにした。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
[滝ケ原林道のコンキタケと紅葉の大芦川渓谷]
 日光市の清滝地区から滝ケ原峠を越えて小来川地区に至る林道には随所にカラマツ林がある。昨日朝その細い山道に車を走らせた。カラマツ林にはキヌメリガサが多数でていた(m〜o)。そのまま鹿沼市の大芦川渓谷に向かって車のほとんど通らない林道を下った。渓谷の紅葉は確かに綺麗だったが(p〜r)、林道の大半がスギ植林地で紅葉を十分に堪能することはできなかった。宇都宮市の駒場梨園のナシ「にっこり」はとても甘くて美味かった。
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)


日( )
HOME