HOME  駄言駄菌:INDEX back


2017年6月26日(月) ヤケイロタケ:久しぶりの硬質菌
 自宅の近くを散策していると倒木や立ち枯れにヤケイロタケ(多分)がよくついている(a〜d)。いつもは見てもそのまま通り過ぎるのだが、とても新鮮なので持ち帰ってしまった。
 今年から原則として自宅に標本は残さない方針としたので、採取したり観察を終えた標本は処分するか、しかるべき収蔵庫へ納めてきた。大方は処分となる。
 若い菌だったらしく、数時間放置しておいたら、紙の上に胞子がたっぷり落ちていた。若いうちはカサ表面には多数の毛が見られる(e)。孔口は5〜7個/1mmで(i)、若い孔口は先端にも微毛があるかのような姿をしている(f, j)。きのこの断面をみると、暗褐色の子実層と白色のカサ肉との間に暗色の層が見える(g, h)。
 久しぶりにフロキシン・消しゴム法で菌糸をバラしてみた(k)。一菌糸型でクランプがある(l)。視野の中で短子柄をつけた担子器を探すと、小さな担子器が見つかった(m)。基部の様子は分からない。胞子がたっぷり落ちたので、胞子で遊んだ。対物40倍レンズで見ると小さな俵形の胞子が見える(n)。メルツァー試薬で封入すると全体が黄色くなるだけだ。つまり非アミロイド(o)。フロキシンで封入すると形がより明確になった(p)。コットンブルーで封入すると、どうやら細胞壁は染まらず、細胞の内容物だけが青色に染まった(q, r)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 観察の済んだ若い子実体は収蔵庫には送らず、そのまま庭に捨てた。ありふれたきのこだし、わざわざ収蔵庫に入れるほどの価値はなさそうだからね。