HOME  駄言駄菌:INDEX back


2018年5月25日(金) 何だこの側糸は!:憾満ケ淵のチャワンタケ
 先日憾満ケ淵を散策したおりに出会った大きくて脆いチャワンタケの一部を持ち帰っていた。これを顕微鏡で覗いてみた。帰宅後すぐに胞子紋をとっておいたので、胞子はすぐに対物40倍で観察できた。ホワイトバランスを誤ってしまい、まるでメルツァーで染めたような色になってしまった(b)。そのあとメルツァーで封入して油浸対物100倍で、胞子表面(c)と輪郭部(d)に合焦して撮影した。次いで面白半分にフロキシンで染めた(e)。
 チャワンの部分を縦に薄切りにしてみた。子実層は三層からなっていた(f)。対物40倍で子実層を見たとき、側糸がなんとも変だと思い(g)、改めて側糸に合焦してみた(h)。棒状の側糸が途中で何ヵ所も分枝していた。とりあえず子嚢上半がアミロイドであることを確認した(i)。
 改めて子実層の中でも側糸が多く分布している個所を切り出して、フロキシンで染めて眺めてみた(j)。ところが分枝したり芽を出している様子はよくわからない。そこで、さらにフロキシンを追加し、封入液をKOHにして軽く押しつぶしてみた。確かに萌芽したり分枝していることがよくわかった(k, l)。この変な側糸は、元はといえば連れ合いが見つけたのだが、複数の子実体の子嚢を何度か確認したところ、どの子実体にも同じような側糸が見られた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)