傘 | 径1〜4cm、表面は粘性あり、始め灰緑色〜オリーブ褐色、湿時わずかに条線あり。 |
ヒダ | 直生かやや垂生、淡色のち暗紫褐色、やや疎、縁がやや白粉状。 |
柄 | 長さ5〜7×0.2〜0.4cm、上下同径、中空、表面は白絹糸状〜繊維状、上部粉状。触れると青変し、根本に白毛あり。 |
肉 | 肉は薄く表面と同色、傷つくと青変する。 |
胞子紋 | 暗紫褐色。 |
発生環境 | おもに秋に竹林、雑木林などの地上やチップ等に群生から束生する。 |
胞子など | 胞子は楕円から卵形、9〜11×5〜6μm、縁シスチジアは首の長い紡錘形。 |
食毒 | 毒。麻痺、幻覚性中毒。 |
※本稿の記述にあたっては、「参照文献など」に記載の文献を参照させていただきました。