| 傘 | 径5〜10cm、中央がくぼむまんじゅう形、縁部は永く内巻く、表面は淡橙黄色〜淡橙赤色で不明瞭な環紋があり、湿時粘性がある。 | 
| ヒダ | 直生〜やや垂生、橙黄色、幅狭くやや密、傷つくと青緑色のしみとなる。 | 
| 柄 | 3〜5×1〜2.5cm、上下同径〜下方やや細まり、傘とほぼ同色で平滑、しばしば浅いくぼみをもつ、やや中空。 | 
| 肉 | 橙黄色、傷つけると橙色の乳液が少量分泌され、しだいにワイン色となる、傷ぐちはしだいに青緑色のしみとなる。 | 
| 胞子紋 | 淡黄土色。 | 
| 発生環境 | 夏〜秋、アカマツ、クロマツなどの樹下に発生する。 | 
| 胞子など | 広楕円形、表面に網目模様、7〜11×5.5〜8μm、シスチジアは類紡錘形。 | 
| 食毒 | 食。 | 
| 異名/方言 | あかちたけ、あかはつ(たけ)、あかもみたけ、あかんぼう、じょうごたけ、はつたけ、ろくしょう(はつ)、まつめん、(あか)まつみみ、 | 
※本稿の記述にあたっては、「参照文献など」に記載の文献を参照させていただきました。