傘 | 径5~15cm、まんじゅう形からほぼ平に開き、表面はビロード状の小鱗片に密に覆われ、暗い赤褐色でところどころに帯黄褐色の円形の斑紋がある。 |
管孔 | 淡黄色、のちオリーブ黄色を帯びる、傷つくと黄変する。孔口は管孔と同色。 |
柄 | 長さ10~15cm、著しい棍棒状で下方にふくらみ、表面は傘よりやや淡色で、縦長の網目模様におおわれる。 |
肉 | 帯白色~黄色、傘付近はややワイン色を帯び、変色しない、中実。 |
発生環境 | 夏~秋、亜高山帯のコメツガなどの針葉樹林帯の朽木やその周辺にでる。 |
胞子など | 長楕円形~類紡錘形、17.5~25.5×7~9μm、表面平滑。 |
食毒 | 食。 |
※本稿の記述にあたっては、「参照文 献など」に記載の文献を参照させていただきました。