HOME | 観察覚書:INDEX | back |
[標本番号:No.370 採集日:2007/10/12 採集地:京都府、京都市] [和名:ヒノキゴケ 学名:Pyrrhobryum dozyanum] | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
11月初めの頃、ケシボウズタケ属探索のため京都市左京区の山にでかけた。その折りに、朔を多数つけたヒノキゴケの群落に出会った(a)。ヒノキゴケはこれまで2度ほど観察しているが、朔をつけたものを見たのは初めてだった。配偶体についての観察結果は、先に観察したもの(標本No.124、同No.99)とほとんど変わらないので、写真と観察結果の記述は省略した。 ここでは、胞子体と雌苞葉についての観察結果だけを記述しておこう。
朔柄は茎(配偶体)の途中から出る(b)。1本の茎に1〜3本の朔をつけ、朔柄の長さは3.5〜4.5cm、朔はほぼ水平につき、僧帽状に尖った帽、長い嘴状の蓋をもつ(d, e)。観察した個体では、口環はあまり明瞭ではなかった。朔歯は内外二重で、それぞれ16枚からなる(f)。 |
|||||||||||||||||||