HOME | 観察覚書:INDEX | back |
[標本番号:No.844 採集日:2010/01/05 採集地:東京都、奥多摩町] [和名:ナガスジハリゴケ 学名:Claopodium prionophyllum] | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
奥多摩で、石灰岩を積み重ねて造られた石垣の表面を蘚類が覆っていた(a, b)。周辺には石灰岩切り出しの現場が大きく広がっている(alt 700m)。ハリゴケ属 Claopodium の蘚類のようだ。 茎は弱く羽状に分枝し、乾燥すると葉がわずかに縮れる(c〜f)。茎や枝の表面は平滑で、毛葉などは見られない(g, h)。茎葉は卵形の基部から急に細くなり先端は鋭く尖り、長さ1.0〜1.3mm、葉縁には微歯があり、中肋は葉頂に達する(i, j)。枝葉はずっと小さく、長さ0.8〜1.0mm、茎葉よりやや細く、葉縁の微歯は茎葉の縁よりも明瞭(n)。葉身細胞は、茎葉でも枝葉でもほぼ同様で、方形〜多角形でやや角張り、長さ5〜15μm、中央に一つの尖った乳頭がある(k, m, p, q)。葉基部にはやや長めの矩形で乳頭のない細胞が見られる。翼部はほとんど分化しない(m, p)。茎や枝の横断面には中心束があり、表皮は厚膜の小さな細胞からなる(r)。 シノブゴケ科 Thuidiaceae ハリゴケ属の蘚類だと思う。平凡社図鑑の検索表をたどると、ナガスジハリゴケ C. prionophyllum に落ちる。生育環境も図鑑には「石灰岩上に生える」とある。保育社図鑑には「茎や枝の上には少数の小さい三角形の毛葉がある」と記されるが、本標本では毛葉は見つからなかった。 |
|||||||||||||||||||