[標本番号:No.0870 採集日:2010/04/11 採集地:神奈川県、清川村] [和名:コツボゴケ 学名:Plagiomnium acutum]
|
2010年4月27日(火) |
(a) |
(b) |
(c) |
(d) |
(e) |
(f) |
(g) |
(h) |
(i) |
(j) |
(k) |
(l) |
(m) |
(n) |
(o) |
(p) |
(q) |
(r) |
|
(a) 植物体、(b) 標本:乾燥時、(c) 標本:湿時、(d) 乾燥時、(e) 湿時、(f, g) 葉、(h) 葉基部は長く下延する、(i) 葉縁の舷、(j) 葉身細胞、(k) 葉上部縁の葉、(l) 葉の基部近く、(m) 葉の横断面、(n, o) 葉中肋付近の横断面、(p) 茎の横断面、(q) 胞子体、(r) 朔 |
丹沢の本谷川林道を歩いていると、あちこちでコツボゴケ Plagiomnium acutum が新鮮な朔を多数つけていた。このコケについては、フィールドでもルーペだけでほぼ見分けられるようになっているので、採取するつもりはなかった。しかし、過去に朔歯の画像を撮った記憶がないので、持ち帰ってきた。採取したのは、道脇の石垣の上に群生していたものだ(alt 520m)。
この蘚類がコツボゴケであることの根拠は、文字では記さず画像を列挙した(a〜p)。現地では、充分成熟した朔をつけた個体がかなりあるように思えたが、持ち帰った標本を見ると、いずれもまだ充分成熟しておらず、蓋を分離することができなかった。また、長時間水没させておいても、朔が元の姿には戻らなかった(r)。
|
|
|
(s) 内側から見た朔歯、(t) 未成熟な外朔歯の一部、(u) 未成熟な外朔歯の基部、(v) 内朔歯、(w) 内朔歯の基部、(x) 内朔歯の上部 |
朔の開閉の様子を撮影したかったのだが、それができないので、朔をカミソリで縦に切って、内側から朔歯を観察した(s)。内朔歯はほぼ完成していたが(v)、外朔歯はまだほとんどできておらず、ごくわずかに蓋から取り外せるものがある程度だった(t, u)。内朔歯の基礎膜には穴が多数あり、歯突起にも特徴的な円形の切れ込みがある。歯突起や間毛の表面は微細な乳頭に被われる。朔歯の開閉と外朔歯の画像は次の機会に譲ることになった。
|
|