2018年9月4日(火) |
毎朝の散歩のこと |
川口市時代に始めたことだが、いわき市在住時も日光に転居してからも毎朝am5:00〜6:30頃に散歩するようにしてきた。そのとき意識したのは以下の4項目だった。
(1) 顎を引いて
(2) 背筋を伸ばして
(3) 大きな歩幅で---- 80〜82cm
(4) 一定の速度で---- 2歩/秒
この姿勢・状態で5〜6Kmほどの距離をリズミカルに歩く。一足(両足)で1.5Kgほどある頑丈なチロリアンシューズを履いて、何事もなければ45〜60分ほどの歩程になる。川口市時代には両腕に1.5Kgの重りを、腰に2Kgのベルトを巻いて歩いた。今は負荷はかけていない。
歩くのには明るい方が安全なので、夏場はam4:00頃に歩き出すこともあるし、冬場は6:30過ぎに歩き出すこともある。霧雨や小雨の時は透明ビニール製のカッパを着て歩くが、本格的な雨の日は室内で軽い体操をして過ごす。
歩くコースは特に決めていないが、おのずといくつかのパターンができているようだ。川口市時代は季節の移り変わりをあまり強くは感じなかったが、いわき市や日光市では移り行く季節というものをとても強く感じ取れる。1週間で風景が変わるのがわかる。
|
|
 (a) |
 (b) |
 (c) |
 (d) |
 (e) |
 (f) |
 (g) |
 (h) |
 (i) |
 (j) |
 (k) |
 (l) |
|
台風接近で雨風が強くなる前の今朝、近郊の田園地帯を巡る小径を散策した。家のすぐ前の歩道脇にはいろいろなキノコが沢山出ていた(a〜g)。秋そばの花が一面に咲きだした(h, i)。稲がたわわに実り(j, k)稲刈りも近い。早いところでは先月既に稲刈りが始まっている。つい先週末まで背丈2m以上に成長していたトウモロコシがすっかり刈り取られていた(l)。
|
|