|
|||||||||||||
昨日千葉県外房の浜辺を定点観測してきた。観察対象の腹菌類は全くでていなかった。コウボウムギやハマニンニクなどのイネ科植物の根本には相変わらずいつものきのこ(a, b)が無数に出ている。もしかしたら、今の時期全国の浜辺にでるきのこなのかもしれない。素性はまだよく分からないがcollybiaかmarasumiusの仲間の可能性が強い。イネ科植物にはヒトヨタケ科(c)のきのこなどもでる。砂浜に出るハラタケ目のきのこはまだ他にもいくつもある。これだけでも立派なテーマができあがるかもしれない。 少し黒松林に近寄ってみると、オオホウライタケ(d, e)があちこちに群生していた。驚いたことに今の時期にショウロ(f)やらマツカサキノコモドキ?(g, h)がでている。松毬からはアミヒダタケとよく似た小さなきのこ(i)がでていた。松毬からでているきのこで最も新鮮だったのはマツカサタケ(j〜l)だった。他にもテングタケ科、ヒトヨタケ科のきのこが浜と林の境界付近にいくつも見られた。 |
|||||||||||||