2003年4月24日(木)
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
 日曜日に川崎市の生田緑地で採取したチャワンタケ(a)はクリイロチャワンタケかオオチャワンタケあたりだろと思っていたが、どうやらいずれでもなさそうだ。最初にかなり大雑把に子嚢盤の一部を切り出した(b)。托外皮層(c)も托髄層(d)もともに円形菌組織をなしている。
 あらためてやや薄めの切片を切り出してメルツァーで染めた(e)。子嚢部分の中ほどから先端部がアミロイド反応を示している(f)。側糸は隔壁をもった紐状で分枝は無く、先端が心持膨らんでいるものもある(g)。子嚢先端部をさらに拡大して見ると弁の部分がわかる(h)。別途採取した胞子紋から、表面に焦点を合わせてみたり(i)、輪郭部に焦点を合わせて見た(j)。胞子は表面が疣に被われているようにみえる。染色前も後も油球のようなものは全く見つからなかった。
 胞子表面に網目模様がないこと、油球がないことからクリイロチャワンタケは退けれらる。油球こそないが、胞子表面が平滑でないことでオオチャワンタケも退けられる。スイスの菌類図鑑なども見たが、今の時点ではわからなかった。

日( )