|
|||||||
一昨日茨城県ひたちなか市で採取してきたスナヤマチャワンタケを覗いてみた。非常に多量の砂を噛んでいて、どうやってもまともに切れない。カミソリをあてると砂にぶつかり、組織が潰れたり刃先がこぼれてしまう。やむなく適当に切り出したところかなり厚くて視野がとても暗い(a)。やや倍率を上げると托髄層から托外皮にかけての組織が円形菌組織(b)であることは分かるが、子実層面は重なり合いがひどくてまともに見えない(c)。 あらためて、刷毛を使い、水道水を流しながら慎重に砂を洗い落としら、子実層面だけを薄切りにしてから切片を切りだした。最初からメルツァーでマウントした(d)。子嚢の先端付近がきれいな青色にそまる(e)。このあとふだんは滅多にやらないことをやってみた。カバーグラスの上から強く押し潰してみた。そのときにわずかにカバーグラスがずれた。予測通り胞子が割れたり崩れていた(f)。やはり切片は押し潰さずに薄切りにするのが一番である。 |
|||||||