|
|||||||||||
ツバナシフミズキタケを覗いてみた。まずカバーグラスに採取した胞子を、マウント液無しのまま油浸100倍でみた(a)、その状態のまま、カバーグラスとスライドグラスとの隙間にスポイトで水を注いだ(b)。ずいぶんと印象が変わるものだ。 ヒダ切片を切りだした(c)。実質部は平行に菌糸が走る(d)。傘表皮のプレパラートを作ったが、やや潰れた状態で乾燥していて、組織構造はよくわからない(e)。 縁シスチジアは多数ある(f)。大きさと形にはかなりの変異がみられる(g, h)。側シスチジアは子実層に埋まり頭部だけを見せている(i)。バラして見ると太くて短い組織がでてきた(j)。試料の作成は、なるべく新鮮なうちにやった方が楽だ。 am4:00これから奥多摩。暑くなりそうだ、蒸れるヘルメットはかぶりたくない。 |
|||||||||||