|
|||||||||||||
日光で採取したオオワライタケ(a, b)がいつまでも冷蔵庫野菜ケースを占拠していた。川越のきのこの収納スペースが足りない。おまけに筑波に行っている間にすっかり傷んでしまった。捨てることにしたが、その前に今朝慌てて検鏡した。川越のきのこは後回しである。 例によって最初に胞子紋を取ったカバーグラスをそのまま覗いた。胞子表面の様子がよく分かる(c)。顕微鏡に乗せたまま、カバーグラスの脇から水を注いだ(d)。水の代わりに3%KOHでマウントすると赤褐色に変わった(e)。こちらの方が表面の様子は分かりやすい。 採取から日数を経ているのでヒダの切り出しは容易ではなかった(f)。ヒダ実質部は平行に菌糸が走っている(g)。縁シスチジアは独特に姿をみせてくれる(h)。KOHを使ってバラしてみた(i)。シスチジアばかりではなく、担子器の姿を確認することにした(j〜l)。なぜかやたらに濃く染まるものがある(l)。傘表皮の撮影までは手が回らない。ウジ虫との戦いの朝だった。 |
|||||||||||||
HOME |