2005年8月15日(月)
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 さきの秩父美の山で、ハイキングコースの木製階段から小型のきのこが出ていた(a, b)。傘径3cmほどしかない。ヒダは淡黄白色で密である(c)。見たところキシメジ科らしいことはわかる。胞子紋をとるため一昼夜ほど傘をカバーグラスに伏せておいた。結局全く胞子紋はとれなかった。ルーペでヒダの縁を見ると、いかにも大型の多数の縁シスチジアがありそうだ。
 ヒダの縁を見ると薄膜のシスチジアが無数にある(d)。ヒダの一部に胞子が付いていないか探したがどこにもない。担子器にも未熟胞子はついていな。担子器基部にはクランプがある(e)。傘表皮は糸状の組織が匍匐したり所々で立ち上がったりしている(f)。菌糸にはかなりの頻度でクランプが見られる。どうやら、サマツモドキの若い菌らしい。

   今日はこれから出かけて外泊となるので、明日の雑記はお休みの予定。昨夜イグチをひとつ検鏡したので、ゆとりがあればそれをまとめて、明日の夜にアップできるかもしれない。

日( )
HOME