|
|||||||||||||
昨日のY. A.によるセンボンキツネノサカズキについて(雑記2011.10.12)、少し補足しておくことにした。子嚢菌の常で、姿は大きくても成熟しているとは限らない。画像(a)の子実体の大部分は未成熟だった(e)。乾燥すると柄が細くなるが全体のサイズはそれほど変わらない(a, b)。 子嚢盤(d)を縦方向(e, g, i)と横方向(f, h)に切って薄片を作ってみた。髄質は、縦切りにすると若い菌では伸長菌組織 textura porrecta に(e, g)、成菌では絡み合い菌組織 t. intricataに(i)、横切りにすると円形菌組織 t. globulosa ないし多角菌組織 t. angularis のように見える(f, h)。図鑑やモノグラフでは、縦切りにしたときの菌組織が記されているので注意が肝心だ。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
このきのこもベニチャワンタケ科のきのこゆえ、子嚢盤は強靱で、子嚢はやや厚膜で非アミロイド(j)。子嚢の蓋は子嚢の径に比して小さな円形で、先端からややずれた位置にあり(k, l)、じっとみているととても愛嬌がある。なお、子嚢はフロキシンで染まらないが、側糸はよく染まる。 | |||||||||||||
HOME |