2012年8月20日(月)
 
きのこ乾燥機のこと
 
 ここ数年間、きのこの乾燥には段ボール箱に餅網を差し込み、下側に開けた穴に布団乾燥機の先を突っ込んで行っていた。埼玉時代にはこれを冬は室内に、夏はベランダに置いていた。いわきに転居してからは広い縁側があるので、数日前までそこに置いていた(a)。
 室内で布団乾燥機を稼働させるとかなり熱がでる。これは夏の暑い日には辛い。そこで縁側の外側に外部電源を設け、そこのすぐ近くにきのこ乾燥機を置けるようにした(b, c, d)。これで暑い夏は外で乾燥できるようになった。端板と丸鋸を使ってのやっつけ仕事だった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 このきのこ乾燥機セットは携帯用なのでコンパクトではあるが、いっぺんに多数のきのこを乾燥することはできない。大きめの乾燥機はヒーター(トレポカ)が壊れて数年前から使えなくなっていた(きのこ簡易乾燥機:2002.3.21)。そこで新たに、常設の乾燥機を作ることにした。ベニヤ合板でなるべく安価に作る予定で大雑把なイメージ図を描いて、それに基づいて図面を引いた。今日は合板と木ねじなどを調達して、作業は明日か明後日の早朝になろう。
 早朝の庭には、相変わらずParasola属、Conocybe属の繊細なきのこが多数見られる(e, f)。そういえば、昨日はじめてシオカラトンボを見た。しかしオニヤンマの方が多く、しばしば室内に入り込んで食卓のまわりをうるさく飛び回るので、つまんでは外に放り出している。

日( )
HOME