|
|||||||||||||
アカカバイロタケについて保育社図鑑には「不快なニシンの干物様の臭気があり,乾燥させるとさらに強くなる。」と記されている。先月28日に寺社林の遊歩道から持ち帰ったものは、生の時は匂いをあまり感じなかったが、乾燥機に載せると干し魚のような匂いがただよった。 この仲間のヒダは頻繁にY字分岐する(c)。実体鏡で見るとシスチジアの存在が感じられる(d)。ヒダ断面も低倍率ではシスチジアの有無はよくわからない(f)。対物40倍にするとシスチジアの存在はわかる(g, h)。油浸100倍にすると明瞭になる(i)。フロキシンで染めてKOHでバラすとシスチジアや担子器の姿がさらによくわかる(j, k)。カサ表皮は特にこれといった特徴はない(l)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨日は暖かく風も弱い穏やかな一日だった。高いところについている柿の実を何とか落とすと、熟れすぎていたり硬かったりで、食べ頃の果実は意外と少なかった。 | |||||||||||||
HOME |