2017年6月2日(金) 尚仁沢遊歩道のきのこ
 塩谷町の尚仁沢遊歩道を散策した。高さ20cmにも及ぶ大きなヒロメノトガリアミガサが自重のため倒れていた(a)。来週あたりには奥日光の千手ケ原でも出てきそうだ。キララタケに出会ったのは久しぶり(b)。渓谷の倒木には随所にウスヒラタケの大きな群落が見られた(c, d)。ミズナラの倒木からオオミヤマトンビマイがでていた(e, f)。胞子はメルツァー液で封入するとまさにベニタケの胞子そのものだ。大きなスジオチバタケにもであった(g, h)。このきのこは小さなくせに、見かけによらず大きな棍棒のような細長い胞子を持っている。マスタケかシロカイメンタケか分からないが、柔らかなきのこがでていた(i, j)。たぶんモエギタケ科のきのこだろうが、腐葉土のなかから広範囲に発生していた(k, l)。胞子には発芽孔がある。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 「駄言駄菌」に「封入液が違うとまるで別の見え方」という駄文を追加した。


日( )
HOME