やっとiPhoneがまともに使えるようになった | |||||||||||||
半年ほど前からiPhone6s(a)のバッテリーの持ちが急激に悪くなってきた。最近では3〜4時間ほどしか持たず、半日の外出時にすらモバイルバッテリーを持参しなくてはならなくなった。そこで予約してあったバッテリー交換のため昨日宇都宮に出た。 朝の時点でバッテリーの「最大容量」は71%まで落ちていた(b)。これが80%を切ると6〜7時間しか持たないので交換した方がよいとされている。鯛焼きと納豆の昼食(c)を済ませて、JR日光線の駅(d)から観光列車の「いろは」に乗って(e, f)、宇都宮に出た。この列車は昼間の時間帯を中心に1日に5本がJR日光駅まで走っている(g)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
車中から外を見ると空はどんより曇って暗く今にも降りだしそうな天候だった(h)。しかし宇都宮では目的の場所までの徒歩25分間は雨には降られずに済んだ(i, j)。必要事項を書類に記載しiPhoneを預けて久しぶりに宇都宮の市街地を歩いた。 預けてから1時間ほどして戻り、バッテリー交換済みのiPhoneを受け取った。実に久しぶりに最大容量100%という表示を見た(k)。これで朝の散歩時や日帰りで奥日光を歩くときにいちいちモバイルバッテリーを持たないでも済みそうだ。 舗装道路や人混みをさんざん歩いて疲れたし腹も減ったので、帰宅後にカップヌードルを食べた(l)。いわば第二昼食だ。これはカミコン(亡妻)の生前に、4つほど非常用に買っておいたもので、彼女の死後初めてインスタント麺を食べた。 |
|||||||||||||
HOME |