2021年6月11日(金)  那須野が原公園もほとんどきのこなし
 今年初めて那須野が原公園に行ってみた。朝の駐車場に車は少なかった(a)。池の水こそ涸れてはいなかったが(b)、全般的にここも乾燥気味で、きのこの姿は非常に少ない。ごくごくわずかに出会ったきのこといえば、テングタケ(c)、カバイロツルタケ(d)、オオホウライタケ(e)、ニガクリタケ(f)、ベニタケ属(g, h)、フミヅキタケ(i, j)くらいしかなかった。それもそれぞれ一ヵ所でしか見なかった。
 フミヅキタケがあまりにも貧相で薄っぺらく感じたので、本当にこれはフミヅキタケだろうかと思いカサの一部を持ち帰り、胞子(k)と側シスチジア(l)を確認してみた。干からびて丸まったヒダから無理して切片を切り出してみたが上手くいかなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昨日電気屋さんがやってきて、二階の屋根に上り、アンテナを交換し、向きを変更したりして、TV電波の受信感度が最良の状態にすべく試みてくれた。今朝は実に久しぶりに早朝テレビ画面が乱れることなく正常に見られた。この件については明日の雑記でこれまでの経緯をメモしておくことにする。


日( )
HOME