2023年7月22日()  ついにメインパソコンご臨終
 このところ家中のすべてのパソコンで日常頻繁に使っていたアプリの多くが次々とエラーとなって使えなくなっていた。それらのうち代表的なものは、GoogleChromeをはじめ、すべてのGoogle関連サイト、Amazon、YouTube、NHKプラス、ChatGPTなど。そして昨日夕方、ついにメインパソコンが起動しなくなった。バックアップファイルも読み出せなくなり、BIOS画面すらも出せなくなった。さらに家庭内LANに繋がっているすべてのパソコンでNextFTPが使えなくなっていた。
 メインパソコンは2013年製のデスクトップで、OSはWindows10Pro。OSはC:\ドライブとしてSSDに、データはD:\とE:\に分割してハードディスクに格納するシステムをとっていた。だから、おそらくデータ類は無事だろう。
 じわじわとアプリが使えなくなる症状の原因は、どうやらウイルスの仕業だったと思われる。そして、家庭内LANで繋がっていたすべてのパソコンに感染して、同じように頻度の高いアプリが使えなくなってしまったと推測される。

 このような症状が始まって今日まで、何らかの脅迫メールとか金銭要求メールなどは届いていない。したがって目的ははっきりしない。ただ言えることは、現在利用しているアンチウイルスソフトの目をくぐり抜けて侵入し、ウイルス侵入を感知させない機能を持っていたと思われる。
 今日のこの雑記は、最近1年以上使ってなかった古いノートパソコンで記述している。このパソコンのOSはWindows7で1年以上家庭内LANにも繋いでいなかった。他のすべてのパソコンの電源を落として、この古いWindows7パソコンだけを繋いで雑記の記事を書いてアップした次第だ。低スペックの古いノートパソコンでは、YouTubeは動かない。せっかく楽しみにしていた千葉菌類談話会の「菌類から生物多様性を考える」は残念ながら見られない。

 今日からの作業を考えるとうんざりする。BIOSが壊れていなければ、メインパソコンをゼロからの再構築作業をしなくてはならない。それがすんだら、サブパソコンでも同じような作業をすることになる。おそらくExcelやWordなどのOfficeソフトは再購入しなくてはならないだろう。精神的痛手ばかりではなく、金銭的痛手もかなり大きい。



日( )
HOME