靴底の雪団子に悩まされた:鶏鳴山 | |||||||||||||
昨日東小来川公民館の駐車場に車を駐めて鶏鳴山に登り、同じコースを下山した(a)。これまではいつも鶏鳴山の東側、長畑側から登っていた。今回は山の西側の東小来川側から山頂を目指した(b)。山陵の北面になるので冬期は長畑側より雪が多い。 前日までの3日間は終日湿った雪が降り続けた。am9:00頃駐車場に着き、am9:10頃歩き出した(c)。しばらくは林道を進む(d)。林道から仰ぐ鶏鳴山はしっかり雪をまとっている(e)。すぐに林道は雪道になり(f)、やがて沢沿いの山道に入る(g)。 気温が上り、積雪はグズグズのザラメ雪状態になっていた(h)。雪は落葉の上に積もっているので、非常に滑りやすい。山頂まではずっと猛烈な急斜面。チェーンスパイクを着けて歩いたが、数歩歩くと靴底は雪団子になり、滑落の危険が増大する。 急斜面から山頂稜線に出たときはほっとした(i)。am11:35頃山頂に着いた(j)。無論誰もいない。積雪は5〜10cm。気温が上り出しているので、長居は無用。すぐに下山にかかった。下山路を見下ろすとゾッとした。眼下には、濡れて滑りやすい落葉の堆積の上にザラメ雪が5〜6cm程乗った状態の急斜面があった。 登り以上に雪団子はすぐに大きくなる。チェーンスパイクがまるで効かない。そこで、8mm20mの補助ロープを樹にかけてこれに掴まって下山というパターンを繰り返した(k)。樹木と樹木の間が10m以上離れている斜面では非常に緊張した。 林道まで下りた時には心底ホッとした。駐車場に戻ったのはpm2:05頃だった。登りはおよそ2時間20分、下りは2時間半。登りより下りに時間がかかったのは初めてのことだった。恐怖の雪団子急斜面だった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この日は万一のために、12mm40mザイルと12本爪アイゼンも車に積んででかけた。しかし林道の状態をみて、補助ロープとチェーンスパイクの利用にした。 もし補助ロープも持っていなかったら、ほぼ確実に滑落していたことだろう。グズグズの雪に対しては12本爪アイゼンも役に立たない。下山時は滑落に備えてカメラはリュックに収めた。撮影しているゆとりは殆どなかった。 |
|||||||||||||
HOME |