2024年12月12日(木)  風邪でも雪の遊歩道を楽しめた
 昨日午前中に積雪の始まったばかりの戦場ヶ原を歩いた(a)。数日前からひどい風邪に捕まって相変わらず頭痛、悪寒、鼻水が続いている。幸い関節痛や食欲不振はない。前日の散歩で平地であれば問題なく歩けることがわかった。
 朝食後、顔面がもやもやし、頭痛がありやたらに寒けを感じた。でも新雪の奥日光を味わいたい気持ちが勝り、am8:30過ぎに自宅をでた。am9:30頃三本松園地に車を駐めた(b)。長靴に履き替え、マフラー、ホッカイロ、手袋をして赤沼に向かった。
 自然研究路を北上した(c, d)。途中樹木の高いところにバケツがぶら下がっているように見えた(e)。特異な形をした硬質菌だった(f)。男体山(g)、太郎山(h)を眺めながら歩いた。遊歩道は改修工事が行われていた(i)。途中にまるで人の手で作られたかのような楽しい雪の造形が見られた(j)。泉門池には誰もいなかった(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 自然研究路は積雪3〜5cmで日向の木道では雪の消えた箇所もあった。しかし泉門池から湯滝に向かう道は、それまでと比較して積雪が増え5〜8cmほどあった(m)。湯滝の観瀑台は修繕工事中だった(n, o)。小滝は水量がとても少なかった(p)。
 小滝から先は通行止め区間を歩いた。かなり荒れていた。小動物の足跡しかなかった(q, r)。途中から本来の遊歩道に戻り(s)、再び戦場ヶ原にでた(t)。その先で久しぶりにカバノアナタケの菌核に出会った(u, v)。国道の歩道部分には雪が着いていた(w)。車に戻ると広い駐車場に相変わらず車は少なかった(x)。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 この日は全般的に曇り空で、時折青空が覗いたり、小雪が舞ったりする肌寒い空模様だった。頭痛と悪寒、四六時中鼻水垂れ流しで体調は芳しくなかったが、キュッキュッと音をたてる新雪を踏みしめての散策はとても楽しかった。
 市営温泉やしおの湯でたっぷり暖まってから帰宅した。帰宅後はコタツに潜り込んで音楽を聞いて過ごした。珍しくピザを作った。前日作った生地に野菜やきのこ、ベーコンなどを載せ、最後にチーズを振りかけて焼いた。夕食はこのピザにした。


日( )
HOME