低山でも楽しめる山:毘沙門山 | |||||||||||||
昨日今市警察署の北にそびえる茶臼山から毘沙門山を歩いた(a)。朝の通勤混雑の終わる頃に家を出て茶臼山の駐車場に車を駐めた(b, c)。春先から秋の頃には比較的多くのハイカーの姿がみられるが、寒い時期に歩く人は少ない。 出っ歯なから急斜面が続き一気に尾根上の見晴台にでる(d, e)。正面には鶏鳴山が聳えている。ここから起伏のない尾根を進むと茶臼山の頂に着く(f)。やや下って少し登ると複数のテレビ局の共同アンテナのある峰に着く(g, h)。 毘沙門山への最後の登りはロープの張られた急斜面(i)。足元は落葉の滑り台。ここを登り切ると巨大な平板アンテナのある毘沙門山の頂だ(j, k)。高原山方面の展望に優れる。巨大アンテナの先からは今市の市街地を見下ろせる。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
毘沙門山からの下りもとても急だ。やがて日光聖苑のすぐ近くに出る。ここからは毘沙門山などを眺めながら車に戻った(l)。車内で昼食をとり帰宅した。 | |||||||||||||
HOME |