ツバキンが出てきた:猪倉山 | |||||||||||||
昨日猪倉山に登った(a, b)。早朝散歩から戻り、改めて車で猪倉山泉福寺の駐車場に車を駐めた(c)。カメラと望遠鏡だけ持って歩いた。猪倉城跡(d)を過ぎ、尾根に出て(e)、恒例の「熊出るよ」標識の前を通り(f)、山頂に着いた(g)。 山頂は展望がないが、少し下ったすずり石からは日光連山を展望できる(h)。望遠鏡で眺めると積雪が増えたように感じた。泉福寺境内の斜面にはヤブツバキが多い。樹の根本周辺をよく見ると、通称ツバキン、つまりツバキキンカクチャワンタケがかなり出ていた(i〜k)。全般的にまだ小ぶりで数は少ないが、径20mmほどのものもあった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
車に戻ると、宇都宮道の駅ろまんちっく村に行き(l)、野菜を買ってから帰宅した。この日は終日よく晴れたが、昼でも気温が低く強い西風が吹き、とても寒かった。 | |||||||||||||
HOME |