すごい賑わいだった:庵滝 | |||||||||||||
昨日三本松園地に車を駐めて赤沼側から歩き、氷結した庵滝を楽しんだ(a)。朝7:40頃三本松園地に着いた。歩く準備に20分ほどかかりam8:00頃に歩き出した(b)。この日は保険のつもりでヘルメットと簡易ワカンを持った(c)。足元はチェーンスパイク(d)。 赤沼から弓張峠に向かう遊歩道には庵滝を目指す人達が多かった。皆さん立派なアルミ製ワカンを携えていた(e)。このあたり踏み跡を外すと20〜40cmほど潜る(f)。弓張峠を降りた辺りから庵滝へのルートは始まる(g)。 緩やかな登りが続くが、終始平坦な雪道で数ヶ所で沢を渡渉する(h〜k)。50分間ほど歩いたところで前方に目的の氷爆が見えてきた。手前には多くの人の姿があった(l)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
庵滝はすっかり凍結して見事な氷爆となっていた(m〜s)。滝の裏側に入る部分の上部には氷柱はなく(m)、結果としてヘルメットは不要だった。多くの人がここでたっぷり休んで氷爆を鑑賞していた(t, u)。 この場所で20分間ほど氷爆を鑑賞してから帰途についた。小田代原(v)でみかんをかじり、泉門池で昼食をとった(w)。歩行中足裏の感覚がおかしいので、車に戻ったときに確認してみた。スパイクチェーンの鎖がまた切れていた。前回切れた場所は修理して使用していたが、新たに別の場所の鎖が切れていた(x)。3年にわたり数十回利用してきたが、そろそろ寿命なのかもしれない。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この日は午前中はよく晴れていたが、昼過ぎから曇って風もでて寒かった。いろは坂を下り、市営温泉やしおの湯で暖まった。 | |||||||||||||
HOME |