朝の散歩は宇都宮の男抱山 | |||||||||||||||||||
昨日の朝は散歩コースを宇都宮市の男抱山にした(a)。am9:00の気温は6℃(b)。ろまんちっく村の湯処アグリの駐車場に車を駐めた(c)。道路の法面にはホトケノザが咲き誇っていた(d)。ミカンとバナナ、カメラと杖を持って男抱山登山口へ(e)。 稜線出ると岩だらけで(f)、最後の岩峰(g)の上が男抱山の頂だ(h)。前方に女抱山が見える(i)。半蔵山への分岐のある小さな峠を越えるとすぐに女抱山となる(j)。ここからは男抱山の頂に、登りで追い越してきた二人連れの姿があった(k)。 バナナとミカンを齧って下山にかかった。大岩見晴台(l)、眺望岩(m)、二枚岩(n)などを経て登山口に戻ると、車の姿が増えていた(o)。湯処アグリの駐車場に戻ると、車内の気温メーターは18℃を示していた(p)。日陰では12℃だった。久しぶりに湯処アグリでのんびりした。入浴料が510円と日光市営温泉の倍以上なのでたまにしか来ないが、この温泉はとても味がある。年に4〜5回ほど立ち寄るが、今年は初めてだった。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
ろまんちっく村の農協直売所に立ち寄って野菜を仕入れた(q)。ここの大駐車場からは、先程歩いた男抱山と女抱山が前方に聳えていた(r)。 この日は午前中は晴れ間が広がり暖かく穏やかな天気だった。しかし昼過ぎから俄に強い風が吹き始めて、気温も徐々に下がってきた。 |
|||||||||||||||||||
HOME |