意外と雪が深かった:千手ヶ浜 | |||||||||||||
昨日竜頭の滝駐車場に車を駐めて湖岸通りから千手ヶ浜に出て、小田代原を経て車に戻った(a)。am7:30過ぎに駐車場に着くと他に車はなく、気温は−10℃だった(b)。 菖蒲ヶ浜からのルートに踏跡はなく(c)、その先には数日前の踏跡が一つだけあった。南面の一部には雪が消えた場所もあったが、大半は踝まで潜る雪道だった(d, e)。千手ヶ浜には人の足跡はなく、相変わらず観光船が係留されていた(f, g)。 この先のハイキングコースは膝まですっぽり潜る状態だった。車にワカンを置いてきたので、ツボ足で歩くのは困難と判断して、車道を進むことにした(h)。途中のカーブミラーに映った自分の姿を撮影した(i)。 庵滝への分岐には相変わらず警告の表示がある(j)。小田代原で昼食をとった。雪は意外と深く、ベンチは雪の中でテーブル上部だけが出ていた(k, l)。ここで初めて数人の人に出会った。この先車道脇は除雪された雪が高さ1.5mほどあった(m)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
小田代原歩道(n)は迂闊に踏跡を外すと膝まで潜った(o)。昼近くになるとにわかに気温があがり、チェーンスパイクを履いた靴裏は大きな雪団子に悩まされた。そこで、石楠花橋と赤沼の分岐あたりで、スパイクを脱いでリュックに吊して歩いた。(p)。 竜頭の滝遊歩道はすっかり雪に覆われて、階段は滑り台状となり観光客が四苦八苦して歩いていた(q)。車に戻ると日向は14℃、日陰では8℃まで上がっていた。 この日はよく汗をかいた。市営温泉やしおの湯で汗を流してから、pm2:30頃帰宅した。このときの玄関柱の温度計には陽があたり14℃を示していた(r)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
HOME |