2025年3月14日(金)  今年は雪が深い:霧降高原丸山
 昨日霧降高原の丸山を歩いた(a)。am7:30頃きすげ平の駐車場に着くと、まだ車の姿は他にはなかった。気温は5℃で寒かった(b)。スノーシューを着けam7:50頃丸山トレッキングコースに足を踏み入れた(c)。
 今年の3月はとても雪が深い(d, e)。斜め斜面をトラバースしているとき、突然右足が腰まで潜って転倒した。苦労して起き上がると靴にスノーシューが着いていなかった。掘り出してスノーシューを点検するとベルトを固定するラチェット部の金具が破損していた(f)。進むか戻るか考えた。幸いベルクロテープを2本持っていた。そこで靴をスノーシューに括り付けた。頼りなく非常に不安定だが、先に進むことにした。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 八平ヶ原に向かう途中、ピンクテープの周囲には踏跡はなかった(g)。迷いそうなので山頂方向に向きを変えた。山頂直下は急斜面が続く(h)。丸山の山頂(i〜k)で干柿を食べて10分間ほど小休止をした。正面には赤薙山への稜線が迫る(l)。下をみると谷を隔てた尾根上に展望台、遠く外山、鳴虫山、鶏鳴山などが見える(m)。
 小丸山まで来るとほっとした(n, o)。右足不安定なスノーシューの役割はここで終えて、チェーンスパイクに履き替えた。旧スキー場斜面を下るつもりだったが、不安定なスノーシューではそれは危険だ。そこであきらめて階段を下った(p)。
 am11:10頃駐車場に着いた(q)。車内で握飯の昼食にした(r)。今回は、山歩きでは初めて水分を持参した。携帯ポットに入れた熱いコーヒーだ。この日は気温が高くたっぷり汗をかいたので、コーヒーがとりわけ美味かった。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 今年も雪山ではいろいろなトラブルに見舞われた。それもあって、ベルクロテープと布製ガムテープ、鉄製1mmφの針金5mを非常用備品として持つようになった。今回もそのおかげで助かった。市営温泉かたくりの湯で汗を流してから帰宅した。


日( )
HOME