珍しく人に会った:羽賀場山 | |||||||||||||
昨日鹿沼市の羽賀場山に登った(a)。出発時は鳴蟲山に登るつもりだった。ところがどこで間違えたのか、登山口の起点の駐車場にたどり着けなかった。そこで比較的近くの鳴蟲山に変更した。am8:50過ぎに長安寺の駐車場に車を駐めた。気温は8℃だった(b)。 見落としやすい標識から尾根に上がる(c)。途中からは三つ頭の鳴蟲山が見えている(d)。急斜面(e)をいくつか上がると第一鉄塔(f)。杉林の中を(g)進み第二鉄塔(h)を過ぎる。ここは展望が開け、高圧線の先に巨大鉄塔を持つ鳴蟲山が見える。 ここを過ぎるとそれまでとは急に様相が変わる。急斜面と岩場が山頂近くまで続く。ロープの張られた急斜面もある(i)。少し緩やかな斜面を進むと(j)、すぐに山頂に着く(k)。樹木に囲まれて展望はきかない。山頂でバナナを齧り、慎重に下山した。正午前に車に戻った。陽に照らされて車内の温度計は16℃を示していた(l)。走りだすとすぐに表示は8℃に変わった。自宅に戻って昼食にした。昼過ぎからは風が強くなった。 この日は珍しく2人のハイカーに出会った。めったに人の登らない山なので、ルートファインディングの能力が要求される山だ。 [参考 動画] 稜線上の急斜面 [80秒] |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
HOME |