花を楽しみに:古賀志山 | |||||||||||||
昨日古賀志山に登った。早春の花を楽しみ、展望の良い所で昼食をとりたいと思い、古賀志山を選んだ。朝の交通混雑が完全に終わったam9:15頃に出発した。am9:40頃に赤川ダム下の大駐車場に着いた(b)。駐車場の周りは桜が満開だった。花見をしながらのんびり歩いた。赤川ダム湖の周りは桜が咲き誇っていてたっぷり楽しめた(c, d)。 カタクリ(e)やシュンラン(f)もよく咲いていた。もっともよく目立ってあちこちで群落をなして咲いているのはスミレの仲間だ。少なくとも7〜8種を確認できた。ここには5種ほどを取り上げた(g〜k)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
道端ではクサボケ(l)があちこちで多数咲いていた。尾根筋ではトウゴクミツバツツジが目を楽しませてくれた(m)。 当初一般ルートの北コースを歩いていたが、途中から北コースを離れて沢を詰めた。岩場だらけの尾根に出て(n)、富士見峠を経由して古賀志山の頂に着いた(o)。高曇りで展望はあまり楽しめなかった(p)。山頂で昼食をとった(q)。下山は南コースを下りて車に戻った(r)。この日は気温が高く、半袖一枚で歩いたがたっぷり汗をかいた。 帰路、床屋に寄って、髪を思い切り短くした。いわゆるスポーツ刈りと丸刈りの間くらいか。このあと市営温泉かたくりの湯で汗を流してから帰宅した。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
HOME |