2025年4月28日(月) |
アカヤシオ咲き始め:夕日岳 |
昨日古峯神社に車を駐め地蔵岳・夕日岳を往復した(a)。例年今頃にはアカヤシオが満開となり、登山道はアカヤシオのトンネルのようになる。
駐車場に車を駐めたのはam7:20頃、気温は8℃(b)。この先の大駐車場はまだガラ空きだった。登山口表示から林道を進み(c, d)、途中から登山道に入った。例年トリカブトの大群落が見事な場所では、まだ蕾がやっとでき始めた状態だった(e)。ハガタテ(f)から急斜面をジグザグに登り(g)、地蔵岳へ(h)。
|
|
|
地蔵岳から三つ目(k)に向かう道筋はまだアカヤシオはごく僅かしか咲いていなかった(i, j)。三つ目を過ぎてもアカヤシオのトンネルはできておらず(l)、夕日岳に近づくとようやく花が開いた場所が随所に現れた(m, n)。
夕日岳の西面は大きく開けて、日光連山の雄大な展望を楽しめる(o〜q)。ここで15分ほど展望を楽しみ、早めの昼食をとった(r)。下山途中で5〜6組の登山者とすれ違った。多くは二人連れだったが、一組だけ7〜8人のパーティだった。さすがゴールデンウイーク。
|
|
 (g) |
 (h) |
 (i) |
 (j) |
 (k) |
 (l) |
 (m) |
 (n) |
 (o) |
 (p) |
 (q) |
 (r) |
|
昼前に車に戻り、そのまま市営温泉かたくりの湯に行って汗を流した。昼過ぎの温泉はガラ空きだった。
|
|