ツツジ鑑賞ハイク:鳴虫山 | |||||||||||||
昨日鳴虫山に登った。ツツジ鑑賞が主目的だったので、御幸町側から憾満ヶ淵側に向かってゆっくり歩いた(a)。朝憾満ヶ淵手前の駐車スペースに車を駐めた(b)。憾満ヶ淵の駐車場に駐めたかったが、既に満車だったので引き返して、手前に駐めた次第だ。 神橋交差点を越えて、登山口表示から上がった(c)。とてもゆっくり歩いたにもかかわらず、鳴虫山の頂きまでに5〜6組ほどのハイカーを追い越した(d, e)。自分は歩みは遅いが休まない。一方彼らは途中で休むので結果的に山頂には先に着くことになる。 既にアカヤシオはほとんど見頃を終え、今はトウゴクミツバツツジが見頃だった(f, g)。鳴虫山の山頂(h)からは、女峰山群(i)や男体山(j)が雲一つない青空の下に鮮やかだった。合峰、独標を経て憾満ヶ淵に降り、公園の東屋で早めの昼食を取った(k)。am11:30頃車に戻り、市営温泉やしおの湯で汗を流した。風もなく穏やかな花見日和だった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
HOME |