2025年5月4日(日) |
ゴールデンウイークの高山 |
昨日龍頭の滝上駐車場に車を駐めて高山に登った(a)。ゴールデンウイーク後半初日で青空が広がり、奥日光は大混雑が予測された。そこで早朝自宅を出た。いろは坂は普段よりずっと車は多かったが、自分のペースで気持ちよく走れた。
am6:25頃龍頭の滝上駐車場に車を駐めた。気温は2℃だった(b)。靴を履き替えて高山に向かった(c)。中禅寺湖(d)や男体山(e)の景観を楽しみながら歩き、am7:30には高山の頂に着いた(f)。渋滞が予測されるので、さっさと下山した。途中クチベニタケ(g)、オオシャグマタケ(h, i)、カバノアナタケの菌核(j, k)に何ヶ所かで出会った。am9:10頃車に戻ると直射日光に照らされて車載温度計は19℃を示していた(l)。
|
|
 (a) |
 (b) |
 (c) |
 (d) |
 (e) |
 (f) |
 (g) |
 (h) |
 (i) |
 (j) |
 (k) |
 (l) |
|
下りのいろは坂はふだんよりかなり車は多かったが、比較的スムーズに降りられた。市営温泉の開館はam10:00だが、9:35には温泉に着いていた。開館を待つ人が並んでいた。列につくのはバカバカしいので、少し戻って日光豊川稲荷に行った。ニリンソウの間に多数のキツネノワンとキツネノヤリタケが顔を出していた(m〜r)。
am10:10頃再び市営温泉やしおの湯に行き、まだ客の非常に少ない湯船にたっぷりつかった。温泉をあとにして神橋に向かうと、対向車線は既に長いノロノロ運転の列が続いていた。自分の向かう方向も渋滞が始まり、神橋の200mほど手前から詰まりだした。15分間ほどノロノロ運転を強いられたが、am11:20には自宅に帰り着いた。
|
|
|
|
|