2025年5月30日(金)  濃霧の霧降高原散策
 昨日霧降高原の丸山から赤薙山にかけて歩いた(a)。きすげ平に着いたのはam7:10頃、気温は13℃で(b)、丸山は見えていた(c, d)。ヤマツツジ(e)、シロヤシオ(f)、トウゴクミツバツツジ(g)が遊歩道の両側を覆っていた。
 八平ヶ原(h)を過ぎ、丸山の急斜面を登り始める頃から俄に霧が濃くなってきた。丸山の山頂(i)はすっかり霧に包まれて周囲は何も見えなくなった。丸山を下りて、赤薙山との分岐(j)までくると視界はさらに悪くなった。
 赤薙山の山頂に近づくと霧はさらに濃くなり(k)、山頂(l)では濃い霧に包まれて数メートル先まで見えなくなった。やがて雨も降り出したので、すぐに下山にかかった。小丸山(m)まで来ると、雨はやんだが赤薙山方面は全く見えなくなっていた。
 展望台には誰もいなかった。手元の温湿度計は13.2℃、湿度93%を示していた。長い階段を下って(p, q)、am11:00少し過ぎに車に戻った(r)。この日はずっとジメジメした陽気で、衣類が体にまとわりついてとても歩きにくかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 日光だいや川公園の屋外ベンチで昼食をとり、市営温泉かたくりの湯で汗を流してから帰宅した。衣類はすべて濡れていた。


日( )
HOME