2025年6月2日(月)  レインハイキング:切込湖刈込湖
 昨日日光湯元から切込湖刈込湖のハイキングコースを歩いた(a)。am6:50頃小雨降るなか自宅を出発した。いろは坂を上がっても雨はやまず、am8:00頃に日光湯元温泉の大駐車場に車を駐めたときも、雨は降り続いていた(b, c)。
 たまには雨のハイキングもよかろうと思い、ビニール雨合羽を羽織って、ザックカバーを被せて歩き始めた。幸い小雨で、途中岩穴のヒカリゴケ(d, e)を観察したり、雨に濡れたキノコやコケの新鮮な姿を楽しみながら歩いた(f〜n)。湯元から刈込湖(j)、涸沼あたりまでずっと雨が降り続け、気温は11〜13℃で湿度が高かった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 涸沼の周辺で立派な角を持った鹿の死骸にであった(o)。まわりには熊の毛と猛禽類の羽がいくつも散らばっていた。山王峠(p)あたりから雨は時折やみ、光徳園地まで降りると晴れ間もわずかに現れた。ここで昼食を取った(q)。
 光徳沼のあたりではズミのトンネルができ(r)、逆川沿いの遊歩道では大きなアミガサタケが出ていた(s)。国道脇の仕事道では鹿の死骸がいくつか転がっていた(t)。湯ノ湖まで来ると、観光客の姿が目立ち(u)、開花末期のトウゴクミツバツツジが湖面に影を落としていた(v, w)。釣り師の姿がとても多かった。
 光徳園地でビニールカッパは脱いだが、相変わらず天気は不安定で、青空が覗いたと思えば霧雨が降ってきたりした。湯元の大駐車場に到着すると気温は16℃まで上がり、観光客の車が大幅に増えていた(x)。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 日曜日にもかかわらず市営温泉やしおの湯は臨時休業だった。


日( )
HOME