2025年6月22日()  感激コウシンソウ:男体山
 昨日コウシンソウ鑑賞を主目的で男体山に登った(a)。この山に登るのは今月3度目だ。期待に背くことなくコウシンソウは花盛りで、たっぷり堪能した。
 中禅寺湖畔の二荒山神社の登山者用駐車場に着いたのは、am5:50頃だった。すでにメインの駐車場は満車だった。そこで神社裏の専用駐車場に駐めた(b)。am6:00の開門を待ちきれず、既に多くの登山者が門前に溢れていた。
 am6:10頃登拝料1,000円を添えて受付を済ませた(c)。受付時に受け取る注意書きには、水分1L以上を持つこと、往復には6〜7時間必要とある。しかし、この日持った水分は熱いコーヒーを容れた330mLポット1本だけ。コーヒーは朝豆を挽いてカリタで抽出した。しかし結局山では一切口にせず、下山後に車内で飲んだ。
 途中で一切休むことなく一定速度でゆっくり歩き、am8:50頃に山頂に着いた(d, e)。ここから北側の志津登山口を七合目まで下りた。よく晴れ上がり、途中の景観は素晴らしいもので、女峰山群(f)、日光白根山などが眼前に広がっていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 期待のコウシンソウはまさに見頃を迎え、大きな群落もいくつか見られた(g〜l)。じっくり眺めたり、ルーペでみたり、撮影したりしていると、いつの間にか1時間ほどが経過していた。三脚やマクロレンズまで持っていったのだが、肝心のカメラが不調で思い通りの撮影ができなかった。カメラの不調はここ半年ほど続いている。そろそろ新しいミラーレス一眼カメラの購入を検討しなくてはならない。それにはまずは資金。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 志津側登山口の途中から再び登り直してam10:40頃山頂に着くと、大勢の人で大賑わいだった(o)。am8:50頃とは大違い。剣の脇に立って撮影したい人たちが、行列を作っていた(n)。山頂の笹原で昼食をとり(p)、中禅寺湖を眼下に眺めながら下山した(q)。車に戻ったのはpm1:20頃。温度計は31℃を示していた(r)。コーヒーが美味かった。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 この日は登り2時間40分、下り1時間20分、トータル4時間ほどだった。この時間でなんとか歩けた身に感謝した。コウシンソウの姿はしっかり目に焼き付けた。


日( )
HOME