2025年6月26日(木)  ずぶ濡れ泥だらけ:日光だいや川公園
 昨日もほぼ終日雨だった。am8:00過ぎに本降りから霧雨になった。そこでスマホとコンデジ、使い捨て雨合羽をウエストバッグに入れて、傘を持って徒歩で日光駅を目指した。結果は日光だいや川公園で敗退し、JR下今市駅から電車に乗って戻った(a)。
 自宅を出たam9:00には27℃だったがとても蒸し暑かった(b)。国道248号線に出るまでは霧雨と小降りが繰り返した。道の脇にはノカンゾウ(d)、キツリフネ(e)、ネジバナ(f)などが咲いていた(c, g)。遠くの山々は無論、近くの山も見えなかった。
 日光だいや川公園に近づくと一時的に雨が上がり、鳴虫山が見えた(h)。公園の大駐車場には一般車は閑散としていたが、小学生を乗せたバスがひしめき合っていた(i, j)。園内を散策しようと歩き出すと、急に激しい雨になった。屋根のある場所に逃げ込んだ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 雨は更に強くなり、足元は川や池のようになった(k〜m)。売店でジュースとプチトマトを購入して、屋根の下のベンチで小降りになるのを待った(n)。1時間ほどするとようやく小降りになった。日光駅まで歩くのはやめて下今市駅から戻ることにした。
 下今市駅まではしばし国道を歩かねばならない。道路はまだ川のようになっている。車が通る都度全身に泥水が浴びせかけられる。傘は既に用をなさなくなり、布面からも柄からも、雨水が流れ落ちる。そして踏切を渡り(o)、杉並木街道側に移動した。やがて突風で傘はオチョコになり破れてしまった。
 杉並木街道脇の水路は今にも溢れ出さんばかり(p)。杉並木も沢のようだ(q)。ただ、車からの泥水は飛んでこない。下今市駅に着いたときはホッとした。すっかり泥汚れの濡れ鼠だった。車内は空いていたが座席に座るわけにはいかない。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 この日はほぼ終日雨で、ゲリラ豪雨が頻繁に襲ってきた。一瞬のうちにずぶ濡れになったので、せっかく持っていた使い捨て雨合羽は利用する間もなかった。


日( )
HOME