2025年7月13日()  雨の鳴虫山:ヤマビルとの激バトル
 昨日鳴虫山を歩いた(a)。朝から雨だった。am7:25頃下山予定の憾満ヶ淵に車を駐めた。雨のためか他には車の姿はなかった(b)。神橋(c)を経て御幸町の登山口(d)から歩き出した。気温は低かったが濡れて歩くつもりで雨具は身に着けなかった。
 神ノ主山(e)まではヤマビルが凄まじかった。10〜20歩毎に2〜5匹をむしり取りながら歩いた。脚を10数ヶ所ほど血を吸われズボンの裾が血痕ですっかり赤くなった。どうやって上がってきたのか、ヒルは首と腕にも食らいついてきた。
 神ノ主山を過ぎるとヒルの猛攻撃は少し軽くなった。道の真ん中にマムシがとぐろを巻いていた。突くと飛びかかってきた。暗い中激しく動くのでピンボケ写真になった(g)。鳴虫山(h)、合峰(i)を過ぎる頃になっても、雨は強くなり弱くなり降り続けた。
 憾満ヶ淵の化け地蔵を過ぎ(j)、公園の東屋で昼食をとって(k)、pm0:40頃車に戻った。雨は降り続いていたが、観光客の車がかなり増えていた(l)。雨具を使わなかったので衣類は全身びしょ濡れだった。体は冷え切っていた。この日再開されたばかりの市営温泉やしおの湯で温まって、すっかり着替えてさっぱりした。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 この日は天気予報では終日曇り。しかし完全に外れた。梅雨時から秋頃まで、雨降りや雨後の鳴虫山はヤマビルだらけだ。そのことを忘れて、ヤマビルファイターの散布もせず、塩水+ピンセットは車に置き忘れてしまった。過去に何度も苦い思いをしているにもかかわらず、これらを忘れるとは。認知症の初期症状なのだろうか。


日( )
HOME